-
【顔のたるみにCERTEC】東京大学とヤーマンによる共同研究
2024年9月11日に国内美顔器シェアNO.1のヤーマン株式会社が、新技術「CERTEC(サーテック)」の論文発表会を行いました。 すえ先生 本記事では、今回発表された「CERTEC」とその関連事項について解説していきます。 CERTECとは? 「CERTEC(サーテック)」... -
【坐骨神経痛と鍼治療】エビデンスと臨床経験に基づいて鍼灸師が解説
坐骨神経痛は、腰から足にかけて痛みやしびれを引き起こす、日常生活に大きな支障をきたす疾患です。 原因は、腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などがあり、治療法も多岐にわたります。 鍼治療はその中の1つであり、特に最近では、鍼治療が坐骨神経痛に対... -
【スマホ社会を生き抜くための必読書!】書籍「スマホ失明」のレビュー
スマホが手放せない現代、長時間の使用が目に与える影響を考えたことはありますか? 「スマホ失明」という言葉を聞くと驚くかもしれませんが、実際にスマホの使用習慣が視力低下や目の健康に影響を与えることが指摘されています。 本記事では、書籍 「スマ... -
【人生100年時代は来ない⁉】イリノイ大学2024年の研究
今や常識ともいえる「人生100時代」は本当に来るのでしょうか? 実は、2024年の研究では「人生100年時代は来ない」と発表されています。 今後の生活などに活用できる情報かと思いますので、簡単にご紹介していきます! 人類の平均寿命は限界に到達? 2024... -
【現役整体師が解説!】ストレートネックとは?原因・症状・改善方法を専門的に解説
スマホやパソコンを長時間使用することが日常化している現代、多くの人が「ストレートネック」に悩んでいます。 すえ先生 整体やカイロなどに通って改善するものではないので、適切な対策で首や肩の健康を守りましょう! ストレートネックへの対策は、普段... -
【朝食を抜くと太って筋肉が減る!】名古屋大学の研究結果から考えるダイエット
健康や美容のために朝食を食べる人もいれば食べない人もいますよね。結局、どちらが正解なのでしょうか? 様々な情報があるの中で最終的にどうするかは自分で決めるしかありませんが、質の高い情報の1つとして、2022年に名古屋大学から発表された研究結果... -
【ポリフェノールの新たな可能性】健康サポートに向けた研究が進展
【2024年9月】芝浦工業大学の最新研究 芝浦工業大学の研究チームは、ポリフェノールが体内の特定の受容体に働きかけることで、血糖値や満腹感の調整に影響を与える可能性があることを発見しました。 芝浦工業大学のプレスリリースはこちら。 ポリフェノー... -
【肩甲骨はがし】猫背が悪化する具体的な理由を現役整体師が解説!
肩甲骨のコリや猫背が気になりませんか?パソコンやスマホの時間が長くなると尚更ですよね。 そこで、一時期流行った「肩甲骨はがし」を受けたことがある方も少なくないと思います。 スッキリしたい方にとっては良いですが、猫背に関しては悪化させる可能... -
【お腹を凹ませたい方は必見!】どれだけ腹筋を鍛えてもお腹が凹まない理由
年々増えるお腹の脂肪。そろそろヤバいな…と思いはじめ、腹筋を鍛える運動をしている方も少なくないのでは? でも実は、腹筋を鍛えてもお腹は凹みません。 その理由を出来るだけ簡単にわかりやすく説明していきます! 結論:腹筋を鍛えてもお腹の脂肪は減... -
【花粉症の予防と対策】東京大学の研究結果から考えるポイントを解説!
毎年春になると、くしゃみ・鼻水・目のかゆみに悩まされる花粉症。少しでも症状を軽くしたいと考えている方も多いのではないでしょうか? 日本人の約3人に1人が花粉症とされており、花粉症は国民病ともいえる状況です。 そんな花粉症に関連する新たな研究...