MENU

運営者情報

「子育てパパのリアル筋トレ実践録」を運営しているすえながです。

  • 二児のパパ(7歳の娘・5歳の息子)
  • 筋トレ歴5年、自宅トレーニー(以前はジムトレ)
  • 鍼灸師・整体師として15年の臨床経験あり
  • 元・日本オリンピック委員会(JOC)医・科学強化スタッフ
  • モデルジャパン宇都宮大会ファイナリスト

このブログについて

このブログは、「無理せず、ガチすぎず、それでもちゃんと変われる」をテーマにしています。子育て・仕事・家事に追われる日々の中でも、自分の体を整えたいパパを応援するために運営中。

30歳を過ぎてから、 「なんだか疲れやすい」「お腹まわりが気になる」「でも時間がない」 そんな風に感じるようになりませんか?

私自身も、7歳の娘と5歳の息子の子育てに奮闘しながら、仕事(鍼灸師・整体師)と向き合い、「やらなきゃと思っても、自分のことはいつも後回し」という毎日を送っていました。

それでも、少しずつでも筋トレを続けてきたことで、 「体が変わると、気持ちも変わる」ことを実感しています。

このブログでは、以下のような内容を発信しています。

  • 家トレ中心のリアルに続く筋トレ習慣の記録
  • 育児や仕事のスキマ時間を活かすコツ
  • モチベーションが下がったときの乗り越え方
  • おすすめのトレーニンググッズ・アイテム紹介
  • 家庭を大切にするパパならではの“ちょうどいい筋トレ”の考え方

ガチ勢じゃなくても、 忙しくても、 子どもがいても、 「やってみたい」と思えたときが始めどきです。

このブログが、同じような悩みを持つパパたちの「よし、ちょっとやってみようかな」のきっかけになればうれしいです。ぜひ一緒に「かっこいい背中」を目指していきましょう!

筋トレを始めたきっかけ

30歳を迎えた頃。仕事に育児に追われて、毎日がバタバタと過ぎていきました。

そんな中、ふと鏡に映った自分を見て「あれ?俺、こんなに疲れた顔してたっけ」と思ったのが正直なきっかけでした。

若い頃より明らかに落ちてきた体力、ポッコリし始めたお腹、着られなくなった服、日々頑張っているつもりなのに、自分だけがどんどん後回しになっている感覚。

もちろん、家族のために頑張ることは大事です。

でも、ふとした瞬間に思ったんです。「このまま、疲れたパパのままでいいのかな?」 「子どもに、かっこいいパパって思ってもらえるかな?」

そこから少しずつ筋トレを始めるようになり、週に3〜5回のジム通いで筋トレで、コンテストにも出場しました。

でも、「毎日できなくてもいい」「ガチじゃなくてもいい」そんな自分なりの続け方を見つけて、今は自宅トレが中心のスタイルに落ち着いています。

身体が変わってくると、自然と気持ちも前向きに。子どもと遊ぶ時間も楽しくなって、仕事にもいい影響が出るようになりました。

筋トレは、ただ体を鍛えるだけじゃなくて、パパとしての人生を整えるきっかけだったんだと思います。

目標

このブログの目標は、筋トレを特別な人だけのものから、誰でもできる日常の習慣にすることです。

筋トレというと、「ジムに通わなきゃいけない」「時間もお金もかかる」「ガチ勢じゃないと続かない」そんなイメージを持っている方も多いかもしれません。

でも僕自身、子育てと仕事に追われる中で、無理せず・自分のペースで・でもちゃんと変われることを実感してきました。

だからこそ、このブログでは、

  • 忙しい中でもコツコツ続けられる筋トレ習慣
  • 子どもと笑顔で過ごすための健康づくり
  • 「かっこいいパパ」を目指す仲間の輪

そんなリアルな情報と気づきを発信し、 一人でも多くのパパが「自分も変われる」と思えるきっかけを届けたいと思っています。

「自分のことを後回しにしないパパ」がもっと増えて、その姿を見て育つ子どもたちにもいい影響が広がっていく。そんな未来を少しずつ、一緒につくっていけたら嬉しいです。

お問い合わせ・お仕事のご依頼はこちら

【お問い合わせフォーム】